top of page
加賀町ホール
至福のリサイタル体験をあなたに。
Recording
Q&A
Jasper
2019年12月23日
時間枠「平日14:30-21:30/C-02c」が新設されました。
加賀町ホールでは、ナイトコンサートのために当ホールをさらに便利にお使いいただくため、このたび新たな時間枠「平日14:30-21:30/C-02c」(ピアノ1台込75,000円税別)を新設致しましたのでお知らせ致します。 開演18:30または19:00というナイトコンサートに...
Jasper
2019年8月22日
ショパン「ワルツ第7番嬰ハ短調(Op.64-2)」~スタインウェイ2台の音色の違いを実感~
2019年8月18日、ピアニスト高久智子氏がホールを訪れ、ホールに設置されている2台のスタインウェイD-274を試弾しました。曲はショパン「ワルツ第7番嬰ハ短調(Op.64-2)」。 以下は全く同一の条件で録音・録画されたものです。...
Jasper
2019年8月20日
加賀町ホールからプレゼントのお知らせ ~スタインウェイD-274 Serial No.506430全弦交換記念~
2019年8月、加賀町ホールでは、2台設置されているスタインウェイD-274フルコンサート・グランドピアノのうち1990年代製D-274(Ser.506430)の全弦交換作業が行われました。 四半世紀に一度となる全弦交換を記念して、D-274(Ser.506430)を調律付...
Jasper
2019年8月19日
スタインウェイD-274 Serial No.506430全弦交換作業 全作業記録
2019年8月、加賀町ホールでは、2台設置されているのスタインウェイD-274フルコンサート・グランドピアノのうち1990年代製D-274(Ser.506430)の全弦交換作業が行われました。 8月15日に開始され8月15日に終了した四半世紀に一度となる全弦交換の全作業記録...
Jasper
2019年8月15日
全弦交換作業、ついに完了。
8月9日、朝からピンや弦位置の微調整が綿密に行われ、その日の夕方、ついに屋根が戻されました。 8月10日は、終日ダンパーの取り付けです。これは弦の下に位置するのでなかなかお目にかかれないダンパーアクションです。 工場でフェルトが交換されたダンパーを一つずつ調整しながら取り付...
Jasper
2019年8月9日
速報 1990St 全弦交換作業開始!
加賀町ホールに設置されている2台のスタインウェイD-274フルコンサート・グランドピアノのうち1990年代製D-274(Ser.506430)の全弦交換作業が、かねてからの計画どおり2019年8月5日より開始されました。 開始直後は4人がかりの大仕事。...
Jasper
2019年5月16日
1970St、大規模メンテナンス終了。
4月26日の開始から20日間、丸々6日間の作業時間を費やしておこなれてきた1970年代製スタインウェイD-274(Ser.426020)のメンテナンスが昨5月15日、無事終了いたしました。 本日初めてお客様の手によって演奏されましたが、お客様は伸びやかでパワフル...
Jasper
2019年4月27日
ウィッペンセンターピン交換の効果とは?
昨4月26日、1970年代製スタインウェイD-274 Ser.426020のウィッペンのセンターピン交換が行われましたが、その効果はこの通りです。 まだメンテナンス途中ですが、アクションを戻して試弾すると、すでに全く別物のピアノになっていました。鍵盤の反発は均等になりガタた...
Jasper
2018年11月7日
コンクール用録音・録画承ります。
加賀町ホールは、コンクール/コンテスト用の録音/録画のためにご利用いただくことができます。ホールの利用料金は7,500円/時間(平日・2時間以上)で、ステージカメラおよびステージマイクによる録音録画の場合、追加料金は一切かかりません。...
Jasper
2017年11月16日
ホールで映画が撮影されました。
2017年11月16日、はるばるニューヨークから大荷物担いでやってきたお三方。Substratum Filmsの皆さまです。 彼らが撮っているのはヘビメタギタリスト、マーティ・フリードマンさんのドキュメンタリー。マーティさんはホールにはおいでになりませんでしたが、彼をよく知...
Jasper
2017年4月24日
新進女性ピアニスト、ご来訪
調律の伊藤聡史氏、朝早くからハンマーを中心にピアノのクイック調律。音色の調整に余念がありません。 それもそのはず、きょうはフリーピアニストのTさんがビデオ撮影のためにいらっしゃることになっているのです。 Tさん、颯爽と登場。...
Jasper
2017年3月25日
5万円カメラサーバ構築法。
モニターカメラのサーバになるかと注文したSynologyのNAS(DS216play)ですが、まずは組み立てから。マニュアルの感じはIKEAの組み立て家具そっくりで、文字が全く書かれていません。これが最近のトレンドか。 ディスクを挿入してネジで固定する、ということだろう・・...
Jasper
2017年3月25日
これは救世主か、はたまたジョーカーか。
モニターカメラの設置準備を進めている加賀町ホールですが、カメラといってもアナログもあればIPカメラ(ネットワークカメラ)もあって選択が大変。ですがデジモノ・IT好きの担当者が選んだのはスウェーデン・Axis Communicationsのネットワークカメラ群でした。Axis...
Jasper
2017年3月19日
ピアノ2台のリサイタル。
きょうは久しぶりのピアノ2台によるリサイタル。スタインウェイのフルコンサートグランドが2台並ぶ様は壮観の一言です。 ピアノは前日に調律済みですが、最終チェックをする調律師の伊藤聡史氏。 次は1970年代製・つや消し仕上げのスタインウェイの調子を見ます。...
Jasper
2017年3月18日
ロゴ制作、着々と進行中。
あれこれ候補ができあがってきました。うーむ、どれもこれも面白いですね~。お見せできなくて残念です。
Jasper
2017年3月14日
ステージカメラ/モニターカメラの設置準備
きょうはお客様の素敵な演奏を記録するためのステージカメラとホール各所に新設するモニターカメラの準備です。 この建物を誰よりも熟知している水田敦氏と株式会社セキュアの平本氏が現場で打ち合わせ。 カメラはどこに設置するかな。それにしても高い天井だなぁ・・・。 配線経路を検討。...
Jasper
2017年3月11日
加賀町ホール・ロゴデザイン計画始動。
加賀町ホールの再出発を前に、ホールのシンボルとなるロゴをデザインしてくださるデザイナー、松本泉さんがいらっしゃいました。 御木本澄子先生のピアノに耳を傾ける松本さん。 手応えを得て自信に満ちた表情を浮かべる松本さん。ロゴへの期待も高まります。 完成が楽しみです。
Jasper
2017年2月20日
加賀町ホール、リニューアルに向けて準備中!
1994年、トモノホールとしてオープンした本ホールは2017年7月、運営体制を一新してネーミングも一新、「加賀町ホール」として再スタートを切ることになりました。音楽を愛する皆さまのために少しでもお役に立てるようスタッフ一同努力して参る所存です。みなさまの叱咤激励、アドバイス...
bottom of page